LOCAL学生部 総大会 レポート ~Azureと戦った二日間~

はじめに

偽物の方の山田です。 総大会に参加し、案の定機械学習以外で進捗を出しました。 今回はげんしと共同開発をしました。 げんしの記事もよければご覧ください。

作ったもの

今回の総大会は「ブログリレー」をするとのことで、相方から「アドベンターみたいなのブログリレー用に作らない?」と持ち掛けられました。 adventar.org

せっかくなので、AzureやらOAuthやらも使ってweb開発をすることに。

自分はバックエンドを担当し、フロントエンドは相方に任せることに。

活動

1日目

自己紹介を済ませ、開発スタート。 静的ウェブサイトしか書いたことがない相方をDjangoチュートリアルに沈めている間に、Google OAuth2でのログインと「リレー」の作成ができるように。 「Djangoなんもわからん」と弱音を吐く相方にtemplateの使い方を教えながら、ある程度形になりました。

バックエンドですので進捗を見せるのが難しいものですから、「進捗をツイートしてから昼食ね」と言われた時はかなり焦りました。

宿泊施設

宿泊施設到着後、すぐ風呂に入りAtCoderに参加。 B問題(200点)で「なんもわからん」になり早々に諦め、web開発に移行。(レート落ちました)

食堂にて、Azureへのデプロイを実装し始めました。 地獄の始まりです。

公式のドキュメントを見ながら進めていきデプロイしてみると、サーバーからの応答がありません。 どうやら、WhiteNoiseというライブラリのインポートでエラーが発生している様子。 バージョン問題かと思い、公式にバージョンを合わせるもうまくいきませんでした。

試行錯誤を繰り返すも、うまくいかず。 仕方がないのでWhiteNoiseを使わない方法(面倒くさい)を試すことに。

この時点で時刻は午前5:50。 貫徹が確定しました。

その次は、mysqlclientのインストールでエラーが発生。

他のDBに変更し、デプロイに成功したのが午前9:00でした。

2日目

貫徹後の体調不良で状況は最悪。 能率は落ち、「もう寝てもよくね」と考えながら開発を進めました。 残念ながら解散の時刻になってしまい、総大会中に完成することはできませんでした。

LTを半分眠りながら聞き、解散しました。

その後

帰った後すぐに睡眠。 15時間の睡眠をとった後、ウェブサイトを最低限使えるようにしました。

さいごに

二日間+αで31コミット。 プロフィール欄には局所的に濃い緑が発生しました。

新しい分野に触れ、さらには初めての共同開発と言うことで、いい経験になりました。

ゼロから二日間で作ったウェブサイトはこのまま公開しようと思います。

今回のような開発漬けのイベントは、周りの人が自分にとっていい刺激となりますし、その後のモチベーションにもつながります。 今後も、こういったイベントには積極的に参加していこうと思います。

お疲れさまでした!